忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
multitouch
性別:
非公開
自己紹介:
◎スマートフォンOSアンドロイド駆動マルチタッチシステム
◎デジタルサイネージ(電子看板)機器
◎キオスク端末(マルチメディア情報端末)
◎ショーウインドータッチパネル情報端末(ガラステーブル情報端末)
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
忍者アナライズ
リンク
カテゴリー
<<   2025   02   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
02 February 2025            [PR]  |   |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



デジタルサイネージ用途振動スピーカー 超指向性スピーカー
近年数多く見かける電子看板や広告(動画)液晶看板などの
インフォメーションディスプレーの音声案内用に
振動スピーカーを利用すれば、
従来の外付けスピーカーの様にディスプレーのデザインや
設置場所に影響を与えずに視覚的なインフォメーションに加え
音声での案内を提供することが可能になります

ディスプレーの設置場所によっては、従来のスピーカーを利用した物
では出した音が周囲の店舗や他の広告物に影響を与えるため
音声での案内ができなかった場所においても
振動スピーカーを利用すれば、ケース本体が振動して音を出すため
人に語りかける程度の音量(40dB~60dB)で周囲に影響を与えずに
音声によるインフォメーションが提供できます




超指向性スピーカー 
サウンドを狙った場所だけで聞くことができるスピーカーシステムです
サービス範囲を特定できるため、展示品の個々の説明、個別の商品説明
商業空間、テーマパーク、水族館等で独創的なサービスをおこなうことが可能です






マエストロは、音が聞こえる範囲を常に一定に保つことが出来るスピーカーです

通常、スピーカーの音量は一定のレベルに固定されています。そのため、周囲が静かなときは音量が大きすぎると感じ、周囲がにぎやかな時は音量が小さすぎると感じる、といったことが起こります。騒音レベルに応じた音量をその時々で調整することが非常に困難です。

マエストロは「音量自動調整機能」で周囲の騒音レベルを測定しながら、その時々でターゲットエリアに見合った「適切な音量」に調整します。周囲が静かでも、うるさくてもスピーカーから体感できる音量は常に一定で変わりありません。ターゲットエリアの中では良く聞こえ、外では聞こえない状態を保つことが出来るのです


 詳しくはプロ仕様スピーカーシステム
http://www.skr-tech.co.jp/kioskspeaker.htm
PR


大画面でAndroidOS4.0タッチパネルデモ(40inchから80inch)
23インチ縦型にしてアンドロイドアプリを操作
android STB TouchSystem


デジタルサイネージ,タッチパネル,透過液晶,カタログPDF


早速、アンドロイドミニPCが入荷したのでセッティングを行う 用意するもの 薄型テレビ及び1080P出力液晶モニター 今回は22インチFHD対応HDMI端子付きLCDモニターに接続 AndroidスティックPCに電源を供給! HDMI接続変換ケーブルでモニターに接続 自動にアンドロイド4.0が立ち上がる! マウスを使用するためUSBに接続 キーボードはOSでサポート(画面に出てきます) アンドロイドデスクトップ画面になります セッティングをする 年日時をセット 言語を日本語にする スマホでテザリング WiFiのセットアップを行う 中国のアプリが沢山プレインストールされているため 要らないアプリの消去 マイクロSDから欲しいAPKをインストール グーグルプレイのアプリがインストールされているもの自分のGmailとパスワード入力して フリーのアプリをインストール。特に日本語入力用Simeji等をダウンロード こんか感じでセッティング終了。 感想としては約半日、マイクロSD内のフルHD1080PMP4動画を連続再生しましたが 特に問題はありませんでした(本体が熱くなるWindowsPCよりマシです) 時々使用中にアプリが落ちる(フリーズはしていない)、マイクロSD認識しない時がある (気になったのはマイクロSDスロットの作りが悪いのか挿入しにくい!) 次回はiPPea TV Dongle アメリカ製が入手できるので 中国製と比較を行う予定です 製品スペック OS Android 4.0 CPU Allwinner A10 Max 1.5GHz GPU  Mali 400 メモリ 512MB 内蔵ストレージ  4GB 出力解像度  1280×720 通信機能  WiFi b/g/n インターフェイス micro SDカードスロット(最大32GB) フルサイズUSB2.0 HOST  mini USB2.0 OTG mini HDMI 3.5mmイヤホンジャック グーグルマーケット(現在はグーグルプレイ)対応 本体寸法  88 × 35 × 12mm 本体重量 約30g


アンドロイドOSを使った受付システム。クラウドサービス
http://www.skr-tech.co.jp/androidstb.htm
<<   HOME    11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts